矯正の無料相談実施中(まずは電話予約から)

078-975-6401
  • 診療時間

    9:30~13:00 / 15:00~20:00
    ※土曜午後診は14:00~17:00
    ※受付時間は30分前まで

  • 休診日

    日曜・祝日・水曜午後

Instagram

5台まで駐車場あります

ブログ

歯周病を予防するための生活習慣の改善方法について

こんにちは、神戸市西区の歯医者 おち歯科クリニック院長の越智 敏幸です。

今回は「歯周病を予防するための生活習慣の改善方法について」お話をしていきます。

 

歯周病は、日常生活における歯磨きや食生活、喫煙習慣など、生活習慣に深く関わる疾患です。そのため、歯周病を予防するためには、生活習慣の改善が必要不可欠です。以下では、歯周病を予防するための生活習慣の改善方法を紹介します。

 

 正しい歯磨きを習慣化する

歯周病を予防するためには、歯磨きが重要です。毎日、適切な歯磨きを行い、口内環境を清潔に保ちましょう。歯磨きの際には、歯ブラシの毛先を歯茎に沿って45度の角度であて、やさしく磨くことが大切です。また、歯ブラシだけでなく、デンタルフロス・歯間ブラシやマウスウォッシュを活用することで、口内の汚れを取り除くことができます。

 

 健康的な食生活を心がける

健康的な食生活は、歯周病予防に欠かせません。食事の際には、栄養バランスを考え、野菜や果物、たんぱく質を適度に摂取しましょう。また、砂糖や加工食品、アルコールなどは、歯に悪影響を与えるので、摂取回数を増やさず、適量にとどめるように心がけましょう。

 

 喫煙を控える

喫煙は、歯周病発症のリスクを高める原因の一つです。喫煙を控えることで、歯周病の予防につながります。また、喫煙によって黄ばんだ歯を白くする効果のある歯磨き粉などを使用することも、過度に歯を傷つけてしまう可能性が高く、口内環境を悪化させる原因の一つです。

 

 ストレスを減らす

ストレスが増えると、自律神経のバランスが崩れ、免疫力が低下します。免疫力が低下すると、歯周病の発症リスクが高まるため、ストレスを減らすことが歯周病予防につながります。

 

 

また、歯科医師・歯科衛生士による定期的な口腔検診と歯石除去、適切な歯磨き方法や口腔ケアグッズの利用なども、歯周病の予防には欠かせません。毎日の生活習慣の中で、少しずつでも改善していくことが大切です。

 

【まとめ】

歯周病は、歯肉の炎症が進行して歯を支える骨まで破壊される病気です。原因としては、歯垢や歯石、タバコ、ストレスなどが挙げられます。歯周病の初期症状は歯肉の腫れや出血であり、進行すると歯のぐらつきや歯が抜けることもあります。歯周病を予防するためには、適切な生活習慣の改善が必要であり、歯磨きや口腔ケアグッズの利用、歯科医師・歯科衛生士による定期的な口腔検診や歯石除去などが重要です。歯周病にかかってしまった場合は、早期の治療が必要です。歯周病に関する知識を深め、適切な予防法を実践しましょう。

→関連ページはこちら