安心してインプラント治療を
受けていただくために

歯を失ってしまった部分にインプラント(人工の歯根)を植え、その上に人工の歯を装着します。従来の治療法より歯の負担が少なく安全で確実な最新の治療方法です。
インプラントを選択することで、審美的にも美しく、違和感や異物感もなく、好きなものを食べることができます。インプラント治療のメリット・デメリットをしっかりとご説明させていただいた上で、院長自身が治療を行います。
-
インプラント手術用個室がございます
周りを気にせずリラックスして手術を行えるように、個室でインプラント手術を行います。
-
滅菌消毒を徹底しています
器具は全て消毒した後、滅菌シート・滅菌パックに包みます。
滅菌シート、滅菌パックに包まれた器具は、当院内の高温滅菌システムによって、感染を引き起こす微生物を完全死滅させます。歯を削るバーや、それぞれの器具は、滅菌済みの新しいものを使用します。治療開始時に、始めて滅菌された器具が開封されます。エプロン・コップなどは、すべてディスポーザブル(使い捨て)を使用しています。
インプラント治療の
メリット・デメリット
噛み心地の安定感や見た目の美しさなどを理由に、ご希望される患者さまが増えているのがインプラントです。その一方で、治療には外科手術が伴い、インプラント周囲炎のリスクもあります。当院では、事前のご説明や充実した検査を必ず行い、患者さまに治療内容をご理解いただいたうえで、精密なインプラント治療の提供を徹底しております。
-
Meritメリット
- 健康な歯を削る必要がない(残っている歯を守ることができる)
- 入れ歯よりも咀嚼能力に優れている
- 骨が痩せるのを防げる
- 見た目の良い歯(人工歯)を装着できる
-
Demeritデメリット
- 保険がきかない(自由診療)
- 手術が必要になる
- 治療期間がブリッジ等に比べ長い
- 術後はメンテナンスが必要になる
- 術後痛み・腫れが出る可能性がある
インプラント治療の流れ
-
Step01
カウンセリング
まずはカウンセリングを行い、患者さまのお悩みやご要望などをお伺いし、インプラントに関するご説明もさせていただきます。
-
Step02
診断・検査
検査からあごの骨の硬さや量などを測定します。検査の結果から、患者さまの治療計画を作成して手術へと移ります。
-
Step03
埋入手術
十分に麻酔を効かせてから歯茎を切開して骨に穴を開け、インプラントを埋め込みます。その後、歯ぐきを縫合して手術完了です。
-
Step04
骨の結合
手術後は数ヶ月の治癒期間を設けて、埋め込んだインプラントと骨が結合するのを待ちます。
-
Step05
歯の作製・装着
人工歯は歯の色や形などのバランスを考えて作製し、接続部分となるアパットメントの上から取り付け、細かい調整を加えます。
-
Step06
メンテナンス
治療後は日々のセルフケアに加えて、定期的な来院とメインテナンス重視の治療を通じて、インプラント周囲炎の予防に努めていただきます。来院時は併せて、咬み合わせの状態も確認いたします。
料金について
-
インプラント治療
手術費・材料費(人工歯根・支台・人工歯)全てを含んだ金額 385,000円(税込)/ 1歯詳しい治療の流れにつきましては、患者さまのお口を検査後、お一人おひとりに治療計画書を作成させていただきます。インプラントは他の歯科治療より時間のかかる治療方法です。ご不明な点がございましたら何でもご相談ください。
歯を失った場合の治療方法
ブリッジ
横スクロールできます
素材 | 素材の特徴 | こんな人におすすめ | デメリット | 自然感 | 耐久性 | 保証期間 | 費用 (税込) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ジルコニア 最高の耐久性と美しさ |
人造ダイヤと同じジルコニウムを材料に、白く丈夫で割れにくくできます。 金属アレルギーを起こさない |
耐久性があり、よく噛む奥歯への使用に適しています。白さと強さを求める方に。 | 銀歯などの保険適用できる治療よりも高額。 | ○ | ◎ | 5年 | 99,000円 |
![]() e-max 最高の美しさ |
汚れがつきにくく透明感があり自然の歯に近い 金属アレルギーを起こさない |
天然歯のような審美性を求める方に。 | 強い力が加わると割れる可能性がある。 | 〇 | ○ | 5年 | 88,000円 |
![]() ゴールド 耐久性 |
天然歯に近いしなやかさがあり咬む力の強い奥歯に最適 |
見た目の自然観は劣りますが外れにくく、むし歯になりにくいです。奥歯におすすめ。 | 金属アレルギーを起こす可能性があります。 | × | ◎ | 5年 | 66,000円 |
![]() 硬質レジン前装冠 保険適用(前歯) |
金属フレームに外から見える部分にのみレジンが貼りつけられている被せ物です | 保険適用で、前歯の被せ物をされたい方に。 | 金属アレルギーを起こす可能性があります。 | △ | △ | なし | 保険に 準ずる |
![]() 銀歯 保険適用金属でつくる歯 |
いわゆる銀歯です。保険適用というメリットがありますが、2次むし歯や、金属アレルギーのリスクがあります。 | 保険内で歯を白くしたい方に。 | 金属アレルギーを起こす可能性があります。 | × | ○ | なし | 保険に 準ずる |
入れ歯
横スクロールできます
素材 | 素材の特徴 | こんな人におすすめ | デメリット | 自然感 | 耐久性 | 保証期間 | 費用 (税込) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ノンクラスプ 自然な見た目 |
熱伝導性に優れているため、食べ物の温かさや冷たさを感じることができる入れ歯 | 人前で笑えるデザイン性を求める方に。 | 自費治療になり、保険適用の入れ歯と比べて費用が高額になる。 | ○ | 〇 | 5年 | 片顎 110,000円(税込) |
![]() 金属床 硬質人工歯 |
強さとしなやかさを併せ持った、ポリエステル樹脂を使用した入れ歯 | 快適な使い心地を求める方に。 | 金属アレルギーの原因となりやすい。 | △ | ◎ | 5年 | 片顎 275,000円(税込) |