矯正の無料相談実施中(まずは電話予約から)

078-975-6401
  • 診療時間

    9:30~13:00 / 15:00~20:00
    ※土曜午後診は14:00~17:00
    ※受付時間は30分前まで

  • 休診日

    日曜・祝日・水曜午後

Instagram

5台まで駐車場あります

小児矯正

小児矯正(顎顔面矯正)について

永久歯がゆがんで生えてきた、咬み合わせが気になるなど…お子様の歯並びで気になることはありませんか?
当院では、お子様の顎の骨と顔の発育を正常な発育に軌道に乗せることで、健康な生活や歯並びも整える「小児矯正(顎顔面矯正)」を行っています。お悩みのことがありましたら、お気軽にご相談ください。

当院の小児矯正では、基本的にワイヤーを使用いたしません

ワイヤーを使用して治療をする成人矯正は、個々の歯の位置のみを治すため、骨格や機能を改善することは難しいです。 小児矯正では、成長期にアプローチできるため、骨格や機能を改善でき、結果的に歯並びの改善に繋がります。

歯並びが悪いこと(不正咬合)と矯正治療について

不正咬合は、顎の発育不良や歯が大きすぎる・歯の生える位置の不具合によって引き起こされます。
不正咬合があると歯並びだけでなく、顎が前後左右にずれることでお顔のバランスも崩れる場合もあります。
食べ物が噛めない・飲み込めない・話しにくい(口腔機能の不良)・鼻呼吸ができない(呼吸機能の不良)・姿勢が悪いなどの機能異常にも繋がります。当院の小児矯正治療は、装置によって顎の発育に問題のある部分を正常に戻すとともに機能訓練を行います。
歯並びやお顔のバランスを良くし、お口や呼吸、姿勢などの機能改善も目指します。

こんな不正咬合の悩みありませんか?

不正咬合とは、歯を支えている骨や上下の顎のアンバランス(=発育不良)などが原因で起きている悪い歯並びのことです。

  • 上顎前突

    上の前歯や上顎が前に出ている状態です。「出っ歯」などと呼ばれています。

  • 下顎前突

    「受け口」などとも呼ばれる下の前歯や下顎が前に出ている状態です。

  • 過蓋咬合

    蓋(ふた)のように上の前歯が下の前歯が深く被さっている症状です。

  • 開咬

    上下の歯の間に隙間が生まれた状態で、開いたままになっています。

  • 交叉咬合

    正面から見て、上下の奥歯が横にずれているのがわかる状態です。

  • 叢生(そうせい)

    歯並びが凸凹している様子です。「八重歯」などとも呼ばれています。

お子様のお口を見て、上記のような症状はありませんか?

こどもたちの健やかな未来のために「不正咬合」のことをきちんと知り、今から治療を始めましょう。 また「歯の数が足りない」「乳歯の下に永久歯がない」などの「先天性欠損」は将来トラブルを起こすこともありますので、放置せずに早めに受診することがおすすめです。

約75%のお子様が不正咬合

最近では、約75%のお子様が不正咬合だということをご存知ですか?
そしてそれは、お口周辺の筋肉の機能障害が大きく影響しています。
遺伝的な影響は変えることはできませんが、筋肉の影響は成長期にトレーニングを行うことで改善することができるのです。

お口周辺の筋肉機能障害の原因

上記のような症状に加え、以下のような症状はないでしょうか?

  • 口呼吸
  • 間違った嚥下(飲み込み方)
  • 指しゃぶり、態癖(頬杖、寝方、片噛み)

中でも、口呼吸は口臭やむし歯の原因になったり、様々な病原菌を吸い込むため身体の中にも悪影響を及ぼすことがあります。

口呼吸になっていませんか?

  • いつもポカーンと口が開いている
  • 喉が痛くなる・風邪をひきやすい
  • 喘息・アトピー・アレルギー・花粉症の症状がある
  • 口臭が強い
  • 口唇がかさかさしている
  • 疲れやすい
  • 朝起きたときにすっきり起きられない
  • 寝ているときにいびきをかく
  • 前歯の着色が目立つ

一つでも当てはまるお子様は、口呼吸になっている可能性があります。当院では口唇閉鎖力測定器でお口を閉じる力を測定します。

不正咬合(歯並びの乱れ)によくみられる症状

  • 口呼吸している
  • お口ポカン
  • よく噛まない

口呼吸は喉から体内に空気中の細菌を取り入れてしまったり、またお口の中が乾燥することでむし歯になりやすい状態を作ってしまいます。
無呼吸症候群や睡眠障害も引き起こす原因にもなります。
お口が常に開いた状態が続くと、唇の筋肉が発達せず唇が閉じにくくなります。また、前かがみの姿勢になりやすい傾向にあり、背骨が曲がったまま成長してしまう可能性もあります。
食事の際、よく噛まずに飲み込んでしまうと、口元の筋肉や顎の成長に悪影響を与え、消化不良にも繋がります。

不正咬合によって全身にも様々な影響がでてきますので、お子様の成長を妨げることのないよう早めに対処してあげることが大切です。

矯正時期について

親御様の中にはでは実際に歯並びの矯正を行っていくのはいつ頃がいいのでしょうか?と迷う方もいらっしゃるか思います。
永久歯の生え揃う前と後とで行っていく治療に違いがあり、始める時期により治療方針が異なります。

第1段階 土台を整える小児矯正

第1段階とは、乳歯と永久歯が混じって生えている混合歯列期に、咬み合わせやあごの形、大きさを整え、永久歯がきちんと生え揃うように誘導する治療です。
土台となるあごができたら、いったん治療はお休みし、永久歯が自然に生え揃うまで定期的な経過診察を続けます。(治療期間1年半~2年)

第2段階 装置をつけて歯を動かす成人矯正

第2段階では、永久歯が生え揃ってからブラケットを装着して本格的な治療を行います。ブラケットを使って歯をきれいに整え、最終的に正常な咬み合わせを作ることが目的です。(治療期間2年半~3年)

顎顔面矯正の流れ

  1. Flow01

    カウンセリング

  2. Flow02

    受付・問診票の記入

  3. Flow03

    精密検査

  4. Flow04

    治療計画のご説明

  5. Flow05

    治療・処置

当院の提供する矯正装置の種類

矯正装置に関する基本的な考え方

矯正装置には様々な種類がありますので、お子様に合った装置をご提案させていただきます。取り扱い方なども分かりやすく丁寧にご説明させていただきますので、ご安心ください。

お子様の矯正治療で注意すること

矯正装置を装着してしばらくは、唾液や食べ物が飲み込みにくい、発音しにくいなど、慣れるまではとても不自由に感じることがあります。
お子様によって個人差はありますが、時間が経つと慣れてきますのでご家族の方は優しく見守ってあげてください。
治療は長期戦になりますので、お子様だけでなくご家族皆さんの協力が不可欠となります。お子様任せにすることなく、ご家族皆さんで協力してサポートしてあげましょう。

L.A.(リンガルアーチ)

歯の裏側に沿ったアーチにスプリングを接合しスプリングの弾力を利用して歯を目的の方向へ動かす装置です。また、大臼歯の位置の固定や拡大後の後戻り予防装置としても使用されます。

食べ物やお手入れについて

歯の裏側に沿って装着するため装着当初は違和感があり、しゃべりにくい感じが出ます。また、食事もしにくいです。しかし、2~3日もすれば慣れてしまうことが.ほとんどです。硬い食べ物は噛みにくかったり、痛みを感じることもあるため、柔らかい食べ物から徐々に慣らしていくことをおすすめします。

注意すること

歯にワイヤーが沿っている部分は歯磨きがしにくく、歯垢や歯石が付着しやすいためタフトブラシや小さめの歯ブラシを使用して時間をかけて磨きましょう。

Uアーチ(ユーティリティーアーチ)

Uアーチとは

この装置は永久歯がすべて生えそろわない小学校2年生から5年生くらいまでの子供で、前歯4本と永久歯の奥歯のみにブラケットとワイヤーを装着したものです。これは、前歯の位置を整えたり、前歯の咬み合わせの深さを正常にしたり、時には前方へ傾斜した奥歯を正常な位置に起こすための装置です。ヘッドギアと組み合わせて使用することが多く、上顎前突(上の前歯が出過ぎ)の方や咬み合わせの深い方(過蓋咬合)、新しく生えてきた前歯の歯並びが悪く、顎自体の位置がズレてしまった方などにも使用します。

注意すること

  • 歯磨きに注意してください。この装置を歯に装着すると歯が磨きづらくなります。ハブラシで、ワイヤーの上下に分けて、毛先をワイヤーの下に入れるように一本一本丁寧に磨いてください。
  • ワイヤーを装着した日から子供で2~3日咬むと歯が痛くなります。これは、歯の移動が開始する時の痛みなので異常なものではありません。数日間は特に食事の時に痛いので、普通の食事ができなくなります。この間はお粥やうどん、豆腐やプリンなどあまり咬まなくても良い食物を選んで少しの間は控えてください。
  • 食事の時に痛みななくなると、色々な物が食べたくなります。しかし、固く大きなセンベイをガリッと咬んだり、グミ、キャラメルなどのお菓子類を不用意に食べると、ブラケットが歯から外れてしまうことがあります。そうなると、指でさわるとブラケットがワイヤーの上を左右に動くのでわかります。もし、ブラケットが外れてしまったら、なるべく早く修理に来院してください。放置するとはずれた歯が元も位置に戻ってしまいます。

FKO(機能的矯正装置)

咀嚼筋をはじめ、お口周りの筋機能を利用して下顎の成長を促す治療方法です。

調整方法について

1か月に1回、装置を削合し調節を行います。

使用方法について

装置は夜間就寝時に使用します。(10時間の使用が目安です。)
普段、鼻呼吸が十分にできていない患者様の場合は、装置に呼吸穴を開けて呼吸をしやすくします。
※慣れないうちは無意識に装置を外してしまうこともありますが、慣れてくれば外すことなく使用できますので毎日しっかり装着してください。

注意すること

  • 装置は自分で取り外しができるので、外した時は水を流しながら歯ブラシで装置を洗いましょう。しっかりとお掃除することでお口の中を清潔に保てます。
  • 装置を何日も使用せずに放置すると乾燥してしまい、お口に合わなくなるため毎日必ず装着してください。
  • ご来院時は必ず装置をご持参ください。

HG(ヘッドギア)

ヘッドギアとは

お子様の不正咬合の中でも上顎の骨が大きく成長し過ぎるために上顎前突(出っ歯)になってしまっているケースが、多々見受けられます。このようなケースでは、ヘッドギア(加強固定装置)を使用し、上顎の骨の成長を抑制し、上下の顎のバランスをコントロールして治療します。

ヘッドギアを使用する目的のひとつは、装置の使用により上顎の骨を後方へ引っ張ることです。これにより上顎の骨の成長を抑え、上顎が飛び出し過ぎないようにし、下顎とのバランスを整えます。主に骨格的な上顎前突(出っ歯)の矯正に適応されますが、歯そのものが突出しているようなケースでもヘッドギアを使用することがあります。ヘッドギアを使用することにより、上顎の奥歯を後退させ、歯並び全体を後ろに動かすのです。

注意すること

  • 1日12時間以上使用するようにしてください。
  • 長時間使用すればするほど、しっかりと歯が動きます。通学などで一日の使用時間があまり取れない場合は、お休みの日などに長時間使用するようにしてください。
  • ヘッドギアをつけている間は、静かに過ごしてください。装置が外れて、顔や目に当たると危険です。ヘッドギアを使用している時は、スポーツをしたり激しく動いたりしないように注意してください。
  • 装置の取り扱いに注意してください。ヘッドギアはゴムの弾力を利用して行う矯正治療ですので、引っ張る力が弱くならないように、1週間に1度左右のゴムをご自分で取り替えて頂きます。片方だけしかゴムを取り替えなかったり、フェイスボウがゴムにしっかりとかかっていない状態で使用したりすると思わぬ事故につながることがありますので、十分にご注意ください。

矯正時期に関する基本的な考え方

矯正装置には様々な種類がありますので、お子様に合った装置をご提案させていただきます。取り扱い方なども分かりやすく丁寧にご説明させていただきますので、ご安心ください。

よくあるご質問

Q1.治療は何歳から始めたらいいの?

おおよその目安となりますが、不正咬合の場合は5~7歳、反対咬合の場合は4歳くらいから開始することがおすすめです。気になる症状があればお子様の発育のためにもお早めに受診ください。

Q2.通院間隔はどのくらいですか?

最初の装置を装着するまでは1週間~3週間に1度程度となります。
装着後の調整は1ヶ月に1度程度です。顎の発育や機能の改善をする治療ですので、むし歯の治療とは異なり間隔は長くなります。※治療安定期では2~3ヶ月に1度です。

Q3.装置が壊れることはありますか?

装置は使用状況に応じて壊れることもありますが、正常にご使用いただければ装置が壊れてお口の中を傷つけるようなことはありません。

Q4.装置は見えますか?

装置のほとんどは歯列の内側に装着しますので、見える心配は少ないです。

Q5.装置は治療期間中はずっと装着するのですか?

治療開始から終了までずっと装置が入っていることはありません。
装置は短いものは3ヶ月~半年、長いものでも1~2年の使用です。顎の発育や乳歯から永久歯への生え変わりの際に必要に応じて使用装置を作りかえて治療を進めます。

Q6.装置による痛みはありますか?

痛みには個人差があります。治療中の痛みは、むし歯のようなズキズキする痛みではなく、圧迫されるような痛みのため、数日で治まりますので様子をみてください。数日経っても痛みが治まらない場合は、ご相談ください。

Q7.装置を付けていると歯磨きがしにくそうで、むし歯が心配なのですが?

専用の歯ブラシをご使用いただき、ブラッシング方法も指導させていただきます。
装置に使用している接着剤(セメント)にはフッ素が入っていますので、食生活に偏りがなく正しくブラッシングが出来ればむし歯になることはありません。

Q8.装置は自分で取り外しできますか?

使用する装置は、取り外しできないもの(固定式)と取り外しできるもの(可撤式)があります。
お口の状態や治療の進め方によって異なりますが、状態を診させていただき検査を行い、患者様とのご相談のもと使用する装置を決定していきます。発育は24時間365日、休みなく続きますので治療の効率を考えると固定式の装置の方が望ましいため治療に用いる装置のほとんどは固定式です。

Q9.食事や会話など日常生活に支障はありませんか?

固定式の装置を装着した直後は、食事や会話などに不自由を感じることもありますが数日で慣れる場合がほとんどです。慣れてくれば日常生活にも支障はありません。

Q10.スポーツに支障はありますか?

スポーツの障害になることはありません。歯並びを整えることで噛み合わせや顎が安定し、呼吸機能の改善などに繋がり運動能力が向上することもあります。

Q11.管楽器を吹くことはできますか?

楽器を吹くことに大きな支障はありません。治療を行うことによって鼻呼吸ができるようになり、息が長く続くことから音色が良くなることもあります。

Q12.後戻りはありますか?

発育期の矯正治療は顎や歯並びの形を整え、食事や会話・呼吸などの機能を調和させる治療のため両者がしっかりと調和していれば後戻りの心配はありません。ただし、状況によっては、後戻りを防ぐための保定装置を装着していただくことがあります。

治療期間・回数

治療期間 半年~3年

料金について

  • 治療前 精密検査:22,000円 診断料:33,000円
  • 治療費 330,000円
  • その他にかかる費用・管理料 来院ごとに3,300円~5,500円(処置による)

矯正治療をお考えの方へ

矯正治療はお子様のうちから行うことで、様々なメリットもあります。お子様の将来のためにも気になる症状が見られる方は、早めに受診することがおすすめです。 お気軽にご相談ください。 当院については以下よりご覧ください。

医院情報