矯正の無料相談実施中(まずは電話予約から)

078-975-6401
  • 診療時間

    9:30~13:00 / 15:00~20:00
    ※土曜午後診は14:00~17:00
    ※予約時間は30分前まで

  • 休診日

    日曜・祝日・水曜午後

Instagram

5台まで駐車場あります

ブログ

歯周病と口臭の関係性について

こんにちは、神戸市西区の歯医者 おち歯科クリニック院長の越智 敏幸です。

 

歯周病と口臭は、非常に密接な関係があるとされています。歯周病が進行すると、口内の細菌が増殖し、その結果として口臭が発生することがあるからです。本記事では、歯周病と口臭の関係性について、詳しく解説します。

 

歯周病とは

 

歯周病は、歯茎を支える骨や歯根膜などが炎症を起こし、進行することで歯を失う病気です。歯周病の原因は、歯垢と歯石が口内に残り、そこで細菌が繁殖することです。歯垢や歯石は、ブラッシングやデンタルフロス、歯間ブラシで除去することができますが、放置すると歯周病の原因となります。

 

歯周病の進行は、初期から進行期まで4段階に分かれています。初期の歯周病は歯肉炎と呼ばれ、歯茎の腫れや出血、歯垢や歯石のたまりが見られます。歯周病が進行すると、歯肉が下がり歯根が露出し、歯周ポケットと呼ばれる溝ができ、炎症や感染が進みます。この状態が放置されると、歯を支える骨が破壊され、最終的に歯が抜けることになります。

 

口臭とは

 

口臭とは、口腔内から発生する嫌な臭いのことを指します。口臭の原因は、細菌が繁殖することによって生成される揮発性有機化合物です。口臭が発生する原因には、歯周病の他にも、舌苔、虫歯、ドライマウス、タバコなどがあります。

 

歯周病と口臭の関係性

 

歯周病と口臭は、非常に密接な関係があるとされています。歯周病が進行すると、歯茎から出血や膿が発生し、口臭が発生することがあります。また、歯周病が進行すると、歯周ポケットができ、その中で細菌が増殖します。これらの細菌が生成する揮発性有機化合物が口臭の原因となります。

 

口臭が強い場合には、歯周病が原因であることが考えられます。歯周病によって歯周組織に炎症を起こすと、細菌が増殖して口臭を発生させることがあります。

 

口臭が気になる場合には、歯科医師に相談することが重要です。歯周病が原因である場合には、歯石除去や歯周病治療を行うことで、口臭を改善することができます。

 

口内ケアの重要性

 

歯周病や口臭を防ぐためには、適切な口内ケアが欠かせません。歯周病を予防するためには、毎日のブラッシングやデンタルフロス、歯間ブラシで歯垢や歯石を除去することが必要です。また、歯科医師の定期的な検診や歯石除去も行うことが重要です。

 

口臭を防ぐためには、適切な歯磨きだけでなく、舌の清掃も重要です。舌には細菌が繁殖しやすい状態になっていることがあります。そのため、舌ブラシや舌クリーナーを使用して舌の表面を清掃することが大切です。また、水分補給も重要です。口が乾燥すると、細菌が増殖しやすくなり、口臭が発生することがあります。水分をしっかり補給することで、口内の細菌を抑えることができます。

 

まとめ

 

歯周病と口臭は、非常に密接な関係があります。歯周病が進行すると、口内の細菌が増殖し、その結果として口臭が発生することがあります。適切な口内ケアを行い、歯周病や口臭を予防することが大切です。歯科医師の定期的な検診や歯石除去も行うことで、口内の健康を保つことができます。

関連記事はこちら→